日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
STOP密輸 水際対策強化を実施中! 長崎税関佐世保税関支署
12:00 AM
STOP密輸 水際対策強化を実施中! 長崎税関佐世保税関支署
4月 13 @ 12:00 AM – 10月 13 @ 11:45 PM
STOP密輸 水際対策強化を実施中! 長崎税関佐世保税関支署 現在、税関では大阪・関西万博の開催を受けて、空港・海港等において税関検査を強化中です。不審人物や怪しい言動 を見たり、聞いたりなどした方は、密輸ダイヤルへ情報提供をお願いします。 【万博開催期間】 4/13㊐~10/13㊊㊗ 【密輸ダイヤル】 0120-461-961
|
||||||
ひきこもり家族支援講演会
3:30 PM
ひきこもり家族支援講演会
10月 5 @ 3:30 PM – 4:30 PM
令和7年度 ひきこもり家族支援講演会 「当事者や家族とどう向き合うのか」をテーマに、ひきこもりに悩む本人や家族、関心のある方を対象とした講演会が開催されます。 時 10/5㊐ 13:30~15:30 所 まちなかコミュニティセンター講堂 【講師】南出吉祥氏(岐阜大学地域科学部地域文化学科 准教授) 【対象】ひきこもりの当事者や家族、ひきこもり支援に携わる方、関心のある方 など ※詳細は誌面二次元コードよりHPをご覧ください。 【問合せ・申込先】 NPO法人フリースペース ふきのとう TEL0956-25-6222 佐世保市役所 障がい福祉課 TEL0956-24-1111(内線5112)
|
保育の資格を活かしてみませんか!
10:30 AM
保育の資格を活かしてみませんか!
10月 8 @ 10:30 AM – 11:30 AM
令和7年度 保育の学び直し講座 保育の資格を活かしてみませんか! 保育の資格を有する方のうち、現在乳幼児教育・保育施設へ勤務していない佐世保市民を対象とした講座が開催されます。不安や疑問について学び直して、ス キルを活かしてみませんか? 時 10/8㊌・11/12㊌・1/21㊌・2/18㊌ 各日10:30~11:30 所 すこやかプラザ4階 子ども未来部 会議室 料 参加無料 【内容】 ①講話:「今の保育について」 ②実技:つくって遊ぼう~手作り玩具~ 【申込方法】各開催日の2日前までに電話にてお申込みください。 ※誌面二次元コードより詳細をご覧ください。 【問合せ・申込先】 佐世保市保育幼稚園課 TEL0956-24-1111 (内線5426)(担当:芥川・立石)
|
医師による健康講話
2:00 PM
医師による健康講話
10月 9 @ 2:00 PM – 4:00 PM
医師による健康講話 日頃の生活習慣を振り返り、より元気に過ごすことができるよう、医師や歯科医師による健康講話が開催されます。この 機会に自身や家族の健康づくりについて考えてみましょう。 時 ①10/9㊍ ②10/16㊍ ③10/23㊍ 各日14:00~16:00 所 中央保健福祉センター 8階講堂 【内容】 ①生活習慣病と運動による健康障害の予防 ②健康づくりと休養 ③お口の健康 【対象・定員】佐世保市民・各50名 ※定員に達し次第受付終了 【申込方法】下記電話・窓口・オンライン申請(誌面二次元コードより)のいずれかで お申込みください。 【問合せ・申込先】 佐世保市役所 健康づくり課 TEL0956-24-1111(内線5533、5534)
|
させぼ戸尾市場で食べ歩き!!
11:00 AM
させぼ戸尾市場で食べ歩き!!
10月 11 @ 11:00 AM – 10月 22 @ 3:00 PM
させぼ戸尾市場で食べ歩き!! 案内所で容器とお箸を受け取り、気になるお店を巡って美味しいものを食べ歩くイベントが開催されます。その他、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんです。 時 10/11㊏ 11:00~15:00 所 戸尾市場街 【イベント内容】 •スタンプラリー •懐かしのFMラジオ放送 •わくわく抽選会 など ※詳しくは誌面二次元コードより 問 長崎国際大学 尾場研究室 TEL0956-39-2020
|
|||
サセボサウンドクラブ ファミリーコンサート2025
1:30 PM
サセボサウンドクラブ ファミリーコンサート2025
10月 12 @ 1:30 PM – 3:30 PM
サセボサウンドクラブ ファミリーコンサート2025 佐世保を中心に活動する吹奏楽団体がファミリーコンサートを開催します。昭和100年を迎える今、音楽で時代を振り返ります。 時 10/12㊐ 13:30開場/14:00開演 所 佐世保市民文化ホール(佐世保市総合医療センター駐車場横) 料 入場無料 問 サセボサウンドクラブ TEL090-5733-4424(担当:太田)
|
医師による健康講話
2:00 PM
医師による健康講話
10月 16 @ 2:00 PM – 4:00 PM
医師による健康講話 日頃の生活習慣を振り返り、より元気に過ごすことができるよう、医師や歯科医師による健康講話が開催されます。この 機会に自身や家族の健康づくりについて考えてみましょう。 時 ①10/9㊍ ②10/16㊍ ③10/23㊍ 各日14:00~16:00 所 中央保健福祉センター 8階講堂 【内容】 ①生活習慣病と運動による健康障害の予防 ②健康づくりと休養 ③お口の健康 【対象・定員】佐世保市民・各50名 ※定員に達し次第受付終了 【申込方法】下記電話・窓口・オンライン申請(誌面二次元コードより)のいずれかで お申込みください。 【問合せ・申込先】 佐世保市役所 健康づくり課 TEL0956-24-1111(内線5533、5534)
|
|||||
休日労働相談会
10:00 AM
休日労働相談会
10月 19 @ 10:00 AM – 4:00 PM
休日労働相談会 労働条件や労使関係など職場で起こる様々なトラブルについて、労働問題アドバイザーに、働く人・事業主の双方から 相談ができる相談会が開催されます。 時 ①10/19㊐ 10:00~16:00 ②10/26㊐ 9: 30~16:30 所 ①県北振興局天満庁舎(旧県北会館) 3階会議室 ②長崎県庁行政棟3階308会議室 料 参加無料(予約優先・当日受付も可) ※各日9:30~16:30は電話相談も可能です。( 0120-783-258) ※長崎県内からのお電話に限ります。 ※詳細および予約については誌面二次元コードをご確認ください。 【問合せ・申込先】 長崎県労働委員会事務局 TEL095-894-3571
|
ピアサポーター養成講座
8:30 AM
ピアサポーター養成講座
10月 21 @ 8:30 AM – 12月 2 @ 5:30 PM
ピアサポーター養成講座 同じ境遇や立場の人同士が支え合う“ピアサポーター”。10月から、精神疾患をお持ちの方が対象の養成講座が開催されます。ご自身の経験を活かして、同じ悩みを持つ方をサポートしませんか? 時 10/21㊋~12/2㊋のうち5回 【対象】 ①佐世保市在住で20歳以上の精神疾患をお持ちの方 ②精神科や心療内科を受診して、症状が安定されている方(講座への参加が可能か、主治医へご確認ください。) ③原則、すべての講座に参加できる方 【申込方法】下記電話または窓口にてお申込みください。 【申込締切】10/14㊋ ※詳しくは誌面二次元コードよりHPをご覧ください。 【問合せ・申込先】 佐世保市役所 障がい福祉課 TEL0956-24-1111(内線5112)
骨粗しょう症検診
9:00 AM
骨粗しょう症検診
10月 21 @ 9:00 AM – 3:30 PM
骨粗しょう症検診 佐世保市に住む女性を対象に無料検診が行われます。女性は閉経後、急激に骨密度が下がります。検診を通して、まずは自分の骨の状態を知りましょう。 時 10/21㊋ 9:00~15:30 所 中央保健福祉センター6階 料 無料 【内容】骨密度測定(DXA法) ※希望者は大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)、歯科健診も受診可。 【対象・定員】 佐世保市に住民票があり、年度末(令和8年3/31)に年齢が4 0・4 5・5 0・5 5・60・65・70歳となる女性。先着100名。 ※詳しくは誌面二次元コードよりHPをご覧ください。 【申込方法】 下記電話または窓口にてお申込みください。 【申込期間】9/18㊍~10/2㊍ 【問合せ・申込先】 佐世保市役所 健康づくり課 TEL0956-24-1111(内線5533、5534)
|
「猫と私と、もう1 人のネコ」
1:30 PM
「猫と私と、もう1 人のネコ」
10月 22 @ 1:30 PM – 3:30 PM
人権啓発映画上映会「猫と私と、もう1 人のネコ」 「ヤングケアラー」の問題をメインテーマに、主人公が母親の介護や進学に悩みながらも、家族や学校以外の社会とかかわることで、次第に自分らしさを取り戻し ていく姿を描いた映画が上映されます。 時 10/22㊌ 13:30~15:30予定(開場13:00) 所 佐世保市体育文化館コミュニティセンター5階ホール 料 参加無料 【定員】500名 【申込方法】 10/15㊌17:00までに下記内容を電話・FAX・誌面二次元コードのいずれかでお知らせください。 ①氏名②参加人数③電話番号 【問合せ・申込先】 佐世保市人権男女共同参画課 TEL0956-24-1111(内線3221) FAX 0956-25-9703
|
「ステップアップ!温活生活」 温活講座~中級編~
1:00 PM
「ステップアップ!温活生活」 温活講座~中級編~
10月 23 @ 1:00 PM – 3:00 PM
「ステップアップ!温活生活」 温活講座~中級編~ 昨年実施された温活講座初級編のおさらいから、無理なく取り組める中級編を学べます。昨年参加していない方の参加も可能です。 時 10/23㊍ 13:30~15:00 所 まちなかコミュニティセンター講堂 【対象・定員】佐世保市内在住の女性・40名程度 【申込方法】下記電話または窓口にてお申込みください。 【申込期間】9/24㊌~※定員に達し次第終了 【問合せ・申込先】 まちなかコミュニティセンター TEL0956-24-5571
医師による健康講話
2:00 PM
医師による健康講話
10月 23 @ 2:00 PM – 4:00 PM
医師による健康講話 日頃の生活習慣を振り返り、より元気に過ごすことができるよう、医師や歯科医師による健康講話が開催されます。この 機会に自身や家族の健康づくりについて考えてみましょう。 時 ①10/9㊍ ②10/16㊍ ③10/23㊍ 各日14:00~16:00 所 中央保健福祉センター 8階講堂 【内容】 ①生活習慣病と運動による健康障害の予防 ②健康づくりと休養 ③お口の健康 【対象・定員】佐世保市民・各50名 ※定員に達し次第受付終了 【申込方法】下記電話・窓口・オンライン申請(誌面二次元コードより)のいずれかで お申込みください。 【問合せ・申込先】 佐世保市役所 健康づくり課 TEL0956-24-1111(内線5533、5534)
|
自然体感会 「烏帽子岳の秋」
10:00 AM
自然体感会 「烏帽子岳の秋」
10月 25 @ 10:00 AM – 2:00 PM
自然体感会「烏帽子岳の秋」 烏帽子岳周辺には様々な植物が自生していて、秋を迎えると花を咲かせたり食べられる実をつけたり、ひと足早く紅葉も見ることができます。そんな秋の日に散策しながら目と舌で烏帽子岳を楽しんでみませんか? 時 10/25㊏ 10:00~14:00 所 青少年の天地駐車場集合・青少年の天地内で観察 料 大人300円・子ども(高校生以下)100円※保険料を含む 【携行品】お弁当・飲み物 【申込締切】10/21㊋ 【申込方法】電話にてお申込みください。 ※詳しくは誌面二次元コードよりHPをご覧ください。 【問合せ・申込先】 ふるさと自然の会 TEL090-2394-9519(担当:宮下)
|
||
購読